しーまブログ 子育てmy life徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年04月07日

地域で守る妊婦の安心プロジェクト 始動

おはようございます。

念願の事業を開始いたしますface02
このたび、トヨタ財団の助成金採択をうけ、
代表野中の助産師(助産所)としての活動を本格的に始動いたしますicon49

事業名は「地域で守る妊婦の安心プロジェクトー地域助産師・保健師の挑戦」です。

今までの活動を知っていらっしゃる方は、察しがつくかと思いますが、
産科医が1人の徳之島、でも分娩は220件近くあります。
お産を産科医一人に任せていいか、助産師ができること、保健師ができることはあるはず。
そして、妊婦さんやその家族、しいては島民ができることを探して行きたい...と考えています。


今回の助成では2年間継続の採択を頂き、選後評では
選考委員から高い評価を得たプロジェクトとして紹介されましたicon75

(以下、HPより)
地域で守る妊婦の安心プロジェクト ―地域の助産師・保健師の挑戦
野中 涼子(地域で守る妊婦の安心プロジェクトチーム:鹿児島)
鹿児島県徳之島は、合計特殊出生率が日本で最も高い子宝の島として知られている。
しかし、分娩できる施設が減少し、安心して島で出産できる環境は危機的な状況になっている。
地域の助産師・保健師が中心になって、離島で妊婦さんが安心して暮らせる地域づくりをめざす活動である。
NPO法人「親子ネットワークがじゅまるの家」の代表である助産師を、モロッコで青年海外協力隊の経験をもつ助産師がサポートする。
本来は行政が実施すべき事業であるとも考えられるが、文化のなかでお産を考えていきたいという市民や民間団体が先鞭をつけることにより、将来は地域の事業として定着することを期待したい。

いただいた評価、助成金、期待を力にして、新たな「島のお産」を支える仕組みの構築していきたいと思います。

皆様ご協力、応援よろしくお願いいたします。

http://www.toyotafound.or.jp/topics/toyotafound/2013/2013-0401-1016-7.html


同じカテゴリー(徳之島のお産)の記事画像
子宝の島 徳之島の危機
プロジェクト会議①
がじゅまるネット プレママ始動
「地域で妊婦の安心を守るプロジェクト」
助産院「ねんねぐぁせ」
助産院「ねんねぐぁせ」
同じカテゴリー(徳之島のお産)の記事
 子宝の島 徳之島の危機 (2013-05-17 00:20)
 プロジェクト会議① (2013-05-15 05:25)
 がじゅまるネット プレママ始動 (2013-05-08 04:02)
 「地域で妊婦の安心を守るプロジェクト」 (2013-04-23 01:20)
 助産院「ねんねぐぁせ」 (2013-04-02 18:10)
 助産院「ねんねぐぁせ」 (2012-12-05 19:25)

Posted by がじゅまるの家  at 09:36 │Comments(0)徳之島のお産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
地域で守る妊婦の安心プロジェクト 始動
    コメント(0)