しーまブログ 子育てmy life徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年05月29日

プレ幼稚園

第2回目のプレ幼稚園でしたface03

アンパンマン体操も張り切って踊ってくれますicon44

今日は、新聞紙遊びでした。
ビリビリ破った後は、ぎゅ~っと丸めてボールにしました。

みんな汗びっしょりでface10遊んでいますicon137

みんなで食べるお弁当もicon64おいしいねicon109
また!!みんな元気に会おうねicon136  


Posted by がじゅまるの家  at 15:44Comments(0)キッズディ

2013年05月17日

われんきゃママサポート

親子ネットワークがじゅまるの家では
未就園児をもつ親のリフレッシュを目的として一時預かりを実施しています。
事前に登録(3,000円)をして頂き、
利用希望日の3日前までにお申し込みください。

●利用料●
登録料 : 3,000円(子ども1人)
利用料 : 500円/1時間
※兄弟同時に預ける場合は2人目以降半額!)
●利用日●
火・木・金 10:00~15:00
われんきゃ広場の開放時間内に広場内でサポーターがお預かりします。









・美容室に行きたい!
・大掃除がしたい!
・教習所に行きたい!
・少しゆっくり休みたい!
様々な理由でたくさんの方にご利用頂いています。


お問い合わせ、申込は
親子ネットワークがじゅまるの家
0997-82-0660 / daihyo@gajyumaru-net.jp
までお気軽にドーゾ♪  


Posted by がじゅまるの家  at 10:15Comments(0)

2013年05月17日

子宝の島 徳之島の危機

5月16日の南日本新聞の記事。一面におっきく載りました。
合計特殊出生率NO1の島だから、こんなことは起こってほしくない!!

  


Posted by がじゅまるの家  at 00:20Comments(0)徳之島のお産

2013年05月16日

スタート!

今年度もはじまりました。
icon01われんきゃプレ幼稚園icon01
第1期は6名のお友達が参加してくれました。


朝ちょっと泣いてしまったお友達もいましたが、元気にスタートできました。
そして、お楽しみの”おべんとう”の時間icon64


そして、お帰りのころには朝おしえた手遊び歌をやっているお友達もicon41
子どもってすごい!

  


Posted by がじゅまるの家  at 11:54Comments(0)キッズディ

2013年05月15日

プロジェクト会議①

昨日は「地域で守る妊婦の安心プロジェクト」第1回プロジェクト会議を行いましたicon75

あさは待機で病院に行き、バタバタ出勤になったので、万全ではないなかで始まった会議でしたが、他の参加者のご協力で無事終了しましたface02

今回の事業について、大枠の内容確認、スケジュール、超音波エコーサービスのデモンストレーション、プレママの入力方法のレクチャーでしたface02

今回はモデル妊婦さんをお呼びできなかったのが、ちょっとリアル感にかけましたが、イメージはついたかと思いますicon10

何より、メンバーの顔が繋がり、見える関係になったと思います。今後ともよろしくお願いいたしますface01


また、午後からは
遠隔で胎児超音波を見る!といったテストicon75
がじゅまるの家と奄美のT病院のO先生と繋ぎましたicon76

今回の「妊婦の安心プロジェクト」で、リースする胎児エコーを、
遠隔で見てもらったときに、相手側にどのくらい劣化なく見てもらえるかのテストですicon45
専用モニターでは、ほとんど画質が落ちないことは以前にテスト済みなのですが、普通のパソコンでインターネットを通じてどこまで可能かのテストicon45
O先生からは「ほとんど問題ない」とのコメントface10


O先生のご指導下、久しぶりにエコーを触るサポート助産師も胎児の計測を上手に行えました。
  


Posted by がじゅまるの家  at 05:25Comments(0)徳之島のお産

2013年05月13日

第3回ママピア養成講座

昨年末から実施されているママピア養成講座の第3回目4が開催されました。
今回は今まで学んだことを活かし事前に参加者が企画を出し合い
その中から実際に企画したものの実践まで行いました。






講座を受けるだけの時と実際に企画して実践する側になるとより深く考えている自分に気づき
企画や実践して行くことのむずかしさを知り、また体験することで、いろんな発見もありました。icon45
毎回思ったことですが、
今回は、自分が実践することの緊張感もあり、さらにあっという間に時間がすぎていきました。

そして、これも毎回感じたことですが、終了後は参加者の表情が笑顔であふれてました。face02




講座終了後に全講座受講した参加者には修了証書が授与されました。

今回の講座に参加したことで、ママ達の中ではもちろんですが、仕事の仲間、家族とのかかわり方、自分の気持ちの伝え方などなど
いろんな場面でピアを意識しはじめている自分に気づきました。

これからも参加した人たちがピアの気持ちを持ち続けまわりにも広めてほしいなあ…と思いました。

今後も、がじゅまるの家では、今回学んだママピアのグループワークなどを実践していきますので、その時は、是非ご参加くださいicon100  


Posted by がじゅまるの家  at 19:52Comments(0)がじゅまるの家

2013年05月09日

予約

お陰様でicon61
食育「鶏飯」の定員が15名に達しましたので
予約を締め切らせていただきました。
ありがとうございました。  


Posted by がじゅまるの家  at 14:45Comments(0)

2013年05月08日

5月8日の記事

われんきゃ広場よりお知らせです。

毎年、恒例になっています食育の「鶏飯」作り

食生活改善推進員さんが基礎から教えてくれます。



残り3組となりましたicon41

詳しくは、お問い合わせください。
親子ネットワークがじゅまるの家 
0997-82-0660
  


Posted by がじゅまるの家  at 15:04Comments(0)

2013年05月08日

がじゅまるネット プレママ始動

「地域で守る妊婦の安心プロジェクト」からのお知らせですicon06

早速始動しておりますface10

今回は妊婦の健康情報の共有化システムの構築についてです。
「がじゅまるネットプレママface02」といいます。

何のこったい?と思われると思いますが、簡単に言うと、がじゅまるネットプレママはWEB上で妊婦健診記録・検査結果・超音波写真(静止画)の保存が行えますicon14

このシステムは今後、プレママの皆さん自身で入力して頂くために、現在スマホをお持ちの方に、入力操作をテストして頂いています。母子手帳をお持ちの方は是非お試しいただいて、感想を聞かせてくださいicon75

ただし、このサービスを利用するのには、「がじゅまるネット」への会員登録が必要です。
会員登録希望の方はcontact@gajyumaru-net.jp に「会員登録希望」のメールをください。
招待メールを送ります。

ログイン画面はこちら
https://gajyumaru-net.jp/premama/login.php




写真は特に意味はありません。。  


2013年05月02日

ご支援お願いします。







ご支援・応援頂ける方々へ


がじゅまるの家では
「安心して妊娠・出産・子育てができる街づくり」を目指して
親子のつどいの広場運営、一時託児、子育て情報の発信などを行っています。
継続的に安定的な事業を行うには、皆様の応援がとても大切です。

がじゅまるの家の活動に賛同していていただける方や、
子育て支援を社会貢献として大切だと考えておられる企業の方、
どうか応援してくださいますようお願いいたします。

お申し込みはがじゅまるの家までご連絡ください。
寄付申込フォームをお送り致します。



NPO法人 親子ネットワークがじゅまるの家 スタッフ一同
〒891-7101
鹿児島県大島郡徳之島町亀津2884-1 徳之島町合同会館
0997-82-0660 / daihyo@gajyumaru-net.jp




  


Posted by がじゅまるの家  at 11:05Comments(0)