しーまブログ 子育てmy life徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年04月23日

「地域で妊婦の安心を守るプロジェクト」

このたび、NPO法人親子ネットワークを中心とする「地域で妊婦の安心を守るプロジェクトチーム」では、トヨタ財団の2012年国内地域プログラムの助成金を受け、下記の事業を行います。ブログを通じて、情報を配信してまいります。
(事業概要)
徳之島は合計特殊出生率NO1の島であり、子宝の島です。しかし、全国的な産科医不足によりお産環境も恵まれているわけではなく、2施設あった分娩施設が1施設になり、産科医、助産師の負担も大きく危機的な状況でにあります。また、島外出産となれば、3か月近くは島外で過ごすことになり、子どもの多い家庭では精神的、経済的、物理的に無理があり、ひいては妊娠を躊躇することが危惧されます。 今回の事業では、「人と人との結びつきが強い」という島の地域性を活かし、地域の保健師・助産師等の協働により、安心して妊娠・出産を目指すネットワークづくりを進め、妊産婦の健康の維持、異常の予防、妊産婦のハイリスク群への移行を食い止め、さらには島外出産の減少、救急搬送の減少を目指すことを目的としています。具体的には①保健センター内における胎児超音波エコー・妊産婦健診の実施②お産に関する専門職・サポーターのネットワーク構築③妊婦の健康情報の共有化システムの構築④BLSO(周産期のより切迫した内容へ対応するため の基本的なトレーニングコース)講習会の実施を行います。

  


Posted by がじゅまるの家  at 01:20Comments(0)徳之島のお産

2013年04月21日

小児科相談室(掲示板)のお知らせ


徳之島は子宝の島なのに、残念ながら常勤の小児科医はいませんface07

産婦人科同様、小児科の問題は子育て世代には大きな問題icon09。特に基礎疾患のある子どもたちには生命の危機をもたらしますicon11

私たちは医師を探してくることはできないが、少しでも子育て環境をよくしたいと活動をしていますが、

そんな私たちと思いで徳之島の子どもたちを見守ってくれる先生と出会いましたface02

ご存じの方も多い方と思います。以前徳之島で小児科医として活躍されていました谷均史先生です。

現在は大阪の淀川キリスト病院に勤務していますが、時々徳之島にも来て下さっています。

そんな谷先生からのご厚意で
 
がじゅまるの家のために小児科相談室(掲示板)を作っていただきましたicon49
子どもの病気・相談にご利用ください。

徳之島NPOがじゅまるの家 小児科相談室
http://8829.teacup.com/uhuhu/bbs




子育て情報サイトhttps://gajyumaru-net.jp/  


Posted by がじゅまるの家  at 13:18Comments(0)

2013年04月10日

こども救急箱

こんにちはface02
お知らせですicon06

がじゅまるネットでは、徳之島内における:「子ども診療カレンダー」
https://gajyumaru-net.jp/medical.php
を作成していまーすicon14

島内に小児科の常勤、または子どもがよくかかる診療科の常勤がいないため、医療機関の協力を得て作成をしています。子育て中のママたちに大変喜ばれていますicon06

またNPO法人こども医療ネットワークhttp://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ped/kodomoiryo/のご協力のより「こども救急箱」をサイト内に掲載しております。

これはこども医療ネットワークの皆さまが南日本新聞に定期的に掲載しています「あんしん救急箱」を許可を得て、掲載しています。
是非、ご活用ください。

https://gajyumaru-net.jp/portal.php?qPotalID=1&qArea=-1&qParent=290&qDepth=0







  


Posted by がじゅまるの家  at 12:18Comments(0)

2013年04月07日

地域で守る妊婦の安心プロジェクト 始動

おはようございます。

念願の事業を開始いたしますface02
このたび、トヨタ財団の助成金採択をうけ、
代表野中の助産師(助産所)としての活動を本格的に始動いたしますicon49

事業名は「地域で守る妊婦の安心プロジェクトー地域助産師・保健師の挑戦」です。

今までの活動を知っていらっしゃる方は、察しがつくかと思いますが、
産科医が1人の徳之島、でも分娩は220件近くあります。
お産を産科医一人に任せていいか、助産師ができること、保健師ができることはあるはず。
そして、妊婦さんやその家族、しいては島民ができることを探して行きたい...と考えています。


今回の助成では2年間継続の採択を頂き、選後評では
選考委員から高い評価を得たプロジェクトとして紹介されましたicon75

(以下、HPより)
地域で守る妊婦の安心プロジェクト ―地域の助産師・保健師の挑戦
野中 涼子(地域で守る妊婦の安心プロジェクトチーム:鹿児島)
鹿児島県徳之島は、合計特殊出生率が日本で最も高い子宝の島として知られている。
しかし、分娩できる施設が減少し、安心して島で出産できる環境は危機的な状況になっている。
地域の助産師・保健師が中心になって、離島で妊婦さんが安心して暮らせる地域づくりをめざす活動である。
NPO法人「親子ネットワークがじゅまるの家」の代表である助産師を、モロッコで青年海外協力隊の経験をもつ助産師がサポートする。
本来は行政が実施すべき事業であるとも考えられるが、文化のなかでお産を考えていきたいという市民や民間団体が先鞭をつけることにより、将来は地域の事業として定着することを期待したい。

いただいた評価、助成金、期待を力にして、新たな「島のお産」を支える仕組みの構築していきたいと思います。

皆様ご協力、応援よろしくお願いいたします。

http://www.toyotafound.or.jp/topics/toyotafound/2013/2013-0401-1016-7.html  


Posted by がじゅまるの家  at 09:36Comments(0)徳之島のお産

2013年04月06日

われんきゃママサポート

親子ネットワークがじゅまるの家では
未就園児をもつ親のリフレッシュを目的として一時預かりを実施しています。
事前に登録(3,000円)をして頂き、
利用希望日の3日前までにお申し込みください。

●利用料●
登録料 : 3,000円(子ども1人)
利用料 : 500円/1時間
※兄弟同時に預ける場合は2人目以降半額!)
●利用日●
火・木・金 10:00~15:00
われんきゃ広場の開放時間内に広場内でサポーターがお預かりします。









・美容室に行きたい!
・大掃除がしたい!
・教習所に行きたい!
・少しゆっくり休みたい!
様々な理由でたくさんの方にご利用頂いています。


お問い合わせ、申込は
親子ネットワークがじゅまるの家
0997-82-0660 / daihyo@gajyumaru-net.jp
までお気軽にドーゾ♪  


Posted by がじゅまるの家  at 12:10Comments(0)

2013年04月03日

あなたの街でもがじゅまるネット使いませんか?

今年のがじゅまるの家の大きな目標はface02 
「がじゅまるネット」をほかの地域にも広めることです。

「親子ネットワークがじゅまるの家」では、「がじゅまるネット」を利用して各地域で子育て情報等の配信やイベントの実施を行う団体(地域管理者)を募集していますface05

https://gajyumaru-net.jp/
 「がじゅまるネット」は地域で子育て支援を行っているサークルicon06、支援団体icon06、子育てに携わる行政の方icon06に使っていただける情報配信、情報交流のためのツールです。
 地域管理者として申し込みをいただいた団体が利用できるサービス・機能等は以下になります。

 ・つむぐ(子育て情報ボックス)を使ったローカル情報配信
 ・こども診療カレンダー、イベントカレンダーを使ったローカル情報配信・メール配信
 ・しゃべらんば(掲示板)を使った地域内および地域間での悩み相談
 ・地域管理者用のメールアカウント2つ付与 ***@gajyumaru-net.jpというアドレスになります。

 地域管理者として上記サービス・機能を利用するにあたり、月額料金等を頂いています。
 また、各地域の情報収集・入力に係る人件費、パソコン・インターネット環境等は、地域管理者自身でご負担・用意ください(情報の入力は、ワードが使える方であれば、どなたでも簡単に入力できるような仕様になっています)。詳細は「親子ネットワークがじゅまるの家」まで、ご連絡ください。

− 料金一覧表 −
 ・月額利用料金       5000円/月
 ・レクチャー料金     10000円/日(必要時)
 ・操作マニュアル      5000円
 ※レクチャーを行うにあたり発生する交通費・宿泊費のご負担もお願いしています。

問い合わせ0997-82-0660 MAIL:daihyo@gajyumaru-net.jp

  


Posted by がじゅまるの家  at 13:18Comments(0)

2013年04月02日

助産院「ねんねぐぁせ」

がじゅまるの家では助産院も開設しています。

助産院「ねんねぐぁせ」は訪問専門です。
産後のお母様と赤ちゃんの様子をお伺いします。
▲産後訪問(母子のケア・沐浴)5,000円~
▲新生児訪問(体重チェック等)2,000円~
▲乳房ケア2,000円~
▲いのちの出前講座 料金要相談ください
▲町の新生児訪問・乳児健診のお手伝い等も行っております。
★妊娠・出産・子育てに関する事をお気軽に相談ください。

助産師:野中涼子 090-5936-7440
  


Posted by がじゅまるの家  at 18:10Comments(0)徳之島のお産

2013年04月01日

スタッフ募集!!



こんにちは、
今日はお知らせですicon45


親子ネットワークがじゅまるの家では業務拡大?
のためにスタッフを募集します。

とはいっても、非常勤しかいないNPOですので、パート勤務です。
今のところ、女性スタッフしかいませんので、
女性もしくは勇気のある男性。(今まで2人在籍歴あり)。

みんな子育て中ですので、
「保育園が決まるまで、子連れで」や「子どもの病気で休みたい」なども
多めに大目に見てくれることと思います。
... しかし、お気楽気分はNGです。 

ママの視点で島の子育て環境に貢献したい方、募集中。

働きながら子育てを学べちゃう特典ありまーす。


詳しくは、ハローワークへ。
求人情報検索は番号46112-00252431です。



https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=46112&kyujinNumber2=%0A00252431&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden&kyushokuNumber2Hidden  


Posted by がじゅまるの家  at 13:39Comments(0)